毎日元気に遊び回る子供たち。元気なのは良いことですが、子供に怪我はつきものですね。
先日、2歳の次男が前のめりにコケた時に、下唇(くちびる)を切ってしまいました!
頭から前のめりに倒れた時にとっさに「ヤバい!」と思って抱きかかえましたが、切れた唇からは大量の血が出てきていて、既に息子はギャン泣きしていました。
[char no="11" char="パパ"]子供が怪我した時は変わってあげたいと思うくらい心配です・・泣[/char]
当記事では子供の唇が切れた時の対処法について、我が家のケースをご紹介したいと思います!
結論から言うと、僕の場合は病院へ連れて行ったのですが「赤く腫れた時は病院へ行った方がいいのか?」についても考えていきたいと思います!
お好きなところからどうぞ
なぜ子供の唇が切れたのか?
夏休みの帰省で実家へ帰った時、大好きなお婆ちゃんと市民プールへ行った時の出来事でした。プールが終わって車で迎えに行った僕を見つけた次男は僕の方へ全力で走ってきていました。
画像は別の時の写真ですが、背中に水泳道具が入った大きなリュックを背負った状態だったので、走っている途中にバランスを崩して転倒したのです。
午前中には近所の靴屋さんで、夏休み用の新しいサンダルを購入したばかりで、履きなれないサンダルを履いていたのも原因だと思います。
- 子供用ではない大きなリュック
- 買ったばかりで履きなれていないサンダル
が原因で、走っている時にバランスを崩し前のめりに転倒し唇を切ったのです。
子供の唇はどのくらい切れたのか?画像
子供が転倒して唇を切った直後の画像です。涙と鼻水と血で顔中がベロベロになっていました。
こうやって画像で見てみると、そんなに血も腫れも酷くないように見えますが、切れた傷口が見えるくらいパックリ開いていました。
しばらく血が止まらず、次第に腫れてきた傷口・・痛がって泣き続ける息子が心配で画像を撮り、どう対処すれば良いか?病院へいった方がいいのか?当ブログで何度も登場している病院で働く僕の姉に画像を送信しました。
子供の唇が切れた時の対処法は?
その後、子供の画像を送った姉との電話の内容をまとめると「綺麗なガーゼで止血をちゃんとすること」「私の子供だったら病院へは行かない」とのこと。
周りの看護師さんに画像を見せても同じ意見だということでした。この程度の切れ方であれば、血が止まれば特に対処することは無いということのようです。
ただし「画像で見ただけなので何とも判断できないから、心配だったら病院行ったら?」ともすすめてくれました。
この時点で、僕は「子供の唇が切れた時の対処法」として、まずは止血すること。その後、心配だったら病院へ行くのがいい!結論づけました。
痛がったり赤く腫れた時は病院へ行った方がいい?
唇を切って泣きわめいていた子供でしたが、プールの疲れもあり、お昼ごはんも食べずにそのまま眠ってしまいました。
唇から出ていた血は止まったものの、傷口は次第に赤く腫れてきていました。そして案の定、お昼寝から目を覚ました瞬間に「痛いよ~」とギャン泣きが再開しました。
子供が痛がって、傷口も赤く腫れてきたので、この時点で病院へ行く決意をしました。
[char no="11" char="パパ"]結果、大したこと無くても、やはり病院へ行くと安心しますからね![/char]
病院でしてもらった処置と薬
病院では傷口の診察と、終わった後に「塗り薬」と「飲み薬」を1種類ずつもらいました。
薬の名前 | 説明に記載されていた効果 |
セファクロル細粒10% | 感染症を防ぐ |
デキサルチン口腔用軟膏1mg | 口の中の炎症を抑える薬です。 |
病院の先生曰く「縫う必要もなく、全く心配する必要はない」「唇はとても原始的な組織で回復力が早い」との説明を受けました。
最近、病院の雰囲気が分かるようになった息子は終始ギャン泣きでしたが、診察後は安心したのかすっかり元気になっていました。
[char no="11" char="パパ"]やっぱり病院へ行って良かった!親子ともども安心しました![/char]
子供の唇が切れてから1日後の画像
子供の唇が切れてから1日後の画像です。すっかり傷口はふさがり、食事の時も傷口を痛がることはありませんでした。
病院の先生が行った通り、唇は治りが早くて驚きです!
結局、病院で処方された飲み薬は1日飲んだだけで、塗り薬は塗った時に嫌がったので1回しか塗っていません。
それでもこの回復力なので、もう安心です!
子供の唇が切れて良かったこと
今回、転倒して子供の唇が切れたことは悲しいことでしたが、思わぬ収穫もありました。それは
「走ると危ないよ!」
と注意すると、止まったり速度を落として走ってくれるようになったことです!
ヤンチャ盛で僕の言うことを聞かなかった息子が、少しはお利口サンになったのかな?と思っています。
[char no="11" char="パパ"]道路への飛び出しで交通事故などに合う心配が減ったのかな?今回の経験を親子ともども前向きに喜びたいと思います![/char]