天才や偉人に多いと言われるショートスリーパー
芸能人でも、お笑い芸人の明石家さんまさんが、ショートスリーパーとして有名ですね。
ところで、僕みたいな普通の人が『即効でショートスリーパーになる方法』はあるのでしょうか?
[char no=4 char="10歳♂"]寝るの大好き~♪[/char]
[char no="11" char="パパ"]子供は沢山寝た方がいいんだよ![/char]
はじめパパは眠るのがとても大好きなんですが、子供の頃からの睡眠時間を変更できるのでしょうか?
僕のようなよく眠る人が、即効でショートスリーパーになる方法・試した方法についてご紹介していきます。
お好きなところからどうぞ
ショートスリーパーの睡眠時間はどのくらい?
【ショートスリーパーの睡眠時間】
- ショートスリーパー 6時間以下
- バリアブルスリーパー 中間
- ロングスリーパー 8時間以上
ショートスリーパーの睡眠時間は、6時間以下と言われていて、短い人になると3時間や4時間くらいの人もいるようです。
それに対して、ロングスリーパーは8時間以上の睡眠時間で、半日くらい眠る人もいるようです。
だいたい普通の人は、その中間のバリアブルスリーパーに区別されています。
[char no="23" char="ママ"]私はバリアブルスリーパーね♪[/char]
はじめパパもママも、だいたい1日7時間以上、休日は8時間以上眠ることがあります。
僕たちのように、普段はバリアブルスリーパーで、休日はロングスリーパーという人も多いと思います。
こんな僕でも、即効でショートスリーパーになる方法はあるのでしょうか?
ショートスリーパーは天才や偉人に多い?
ショートスリーパーになりたい理由は、睡眠時間を短くすることでできた時間を有効活用するためです。
芸能人では、天才お笑い芸人・明石家さんまさんがショートスリーパーとして有名です。
過去にも、歴史上の人物でもショートスリーパーだった人は沢山います。
【ショートスリーパーだった天才や偉人たち】
- ナポレオン
- トーマス・エジソン
- マーガレット・サッチャー
- ビル・ゲイツ
[char no=9 char="ママ"]凄い人たちばっかりだわ~♪[/char]
ショートスリーパーの特徴は、短い睡眠時間でも精力的に活動ができることです。
体調的・精神的な無理がなく、短い睡眠時間で生活をすることができるため、普通の人よりも多くの時間活動をすることができます。
自由に使える時間が増える分、色々なことにチャレンジすることが出来たのでしょうか?
即効でショートスリーパーになる方法
僕のような普通の人(バリアブルスリーパー)が、即効でショートスリーパーになるには、睡眠の質を徹底的に高める方法がいいようです。
無理に睡眠時間を削ってしまうと、病気や寿命を縮める可能性もあるので、無理しないでできる方法を試してみました。
[char no="15" char="はじめパパ"]実際にはじめパパが試して即効性があった方法を紹介していきます![/char]
-
- 栄養バランスのとれた食事をする
- 運動(ウォーキング)を心がける
- 昼食後は仮眠をとる
- 睡眠管理アプリで起床する
- 勝負の日には栄養ドリンクを飲む
栄養バランスの取れた食事をする
まずは身体の中から健康になるために、栄養バランスの取れた食事をすることを心がけました。
昼食は、レトルト食品やカップラーメンを食べることが多かったのですが、五穀米や青魚の入った弁当や野菜も積極的に食べるようにしました。
食事を改善すると、体調が良くなりダイエット効果もありました。
運動を心がける
ウォーキングなど、なるべく運動をして、身体を動かす事を心がけました。
なかなか、まとまった運動時間を作ることは難しいので、子供と遊ぶときは一緒に走り回ったり、移動の時は速足で歩くことにしました。
運動をした日は、眠りにつくのが早くなりました。
昼食後は仮眠をとる
昼食後は毎日10分程度の仮眠をとるようにしました。
家では横になったり、外出先では椅子に座って目をつぶり、必ず仮眠をとるようにしました。
仮眠をとることで、午後のパフォーマンスがとても良くなりました。
睡眠管理アプリで起床する
iPhoneの睡眠管理アプリで、起床時間をコントロールするようにしました。
睡眠管理アプリは、眠りの浅いタイミングで起こしてくれるので、寝起きを良くすることができます。
画像のように、「眠りの深さのグラフ」や「毎日の快眠度」も表示してくれるので、自分の睡眠の質を知ることができます。
これまでは寝起きが悪く、時々、頭痛がすることがありましたが改善されました。
勝負の日には栄養ドリンクを飲む
[amazonjs asin="B00WWR2WDM" locale="JP" title="【第3類医薬品】リポビタンゴールドX 50mL×10"]
6時間以内の睡眠時間にしたい勝負の日には、栄養ドリンクを飲むようにしました。
はじめパパが一番効果があったのは、『リポビタンDゴールド』です。
睡眠直前に飲むと、寝起きが早くなり(4時間や5時間でもOK!)、しかも快眠効果もありました。
費用面で毎日実践はできませんが、意外とおすすめな方法です。
子供の頃からの睡眠時間を変更できる?
はじめパパは、親のしつけの影響もあり子供のころから、だいたい決まった睡眠時間を守ってきました。
今は子育てをするようになって参考にしていますが、以下の睡眠時間です。
【はじめパパの子供の頃の睡眠時間】
- 小学校低学年 夜9時~7時頃(10時間睡眠)
- 小学校高学年 夜10時~6時頃(8時間睡眠)
- 中学生の頃 夜11時~6時頃(7時間睡眠)
- 高校生の頃 夜12時~7時頃(7時間睡眠)
- 大人になって 夜12時~7時頃(7時間睡眠)
[char no=10 char="ジジとババ"]寝る子はスクスク育つからのぉ~[/char]
ほぼ習慣化されていた睡眠時間ですが、紹介した方法で意外とすんなり即効でショートスリーパーになることができました。
僕の場合、ショートスリーパーと言っても6時間睡眠を習慣化しただけですが、これからショートスリーパーになりたい人の参考になればと思っています。
即効ショートスリーパーになる方法まとめ
はじめパパ式『即効でショートスリーパーになる方法』について紹介してきました。
僕の場合は、意外とすんなり6時間睡眠のギリギリショートスリーパーになることができました。笑
ショートスリーパーになるために、食事や運動など生活習慣が改善した影響が大きく、ダイエットや体調面にも良い効果が沢山ありました。
ショートスリーパーは、睡眠時間が減るので辛いイメージのありますが、意外なメリットも多いのでおすすめです!
[char no=8 char="パパ"]ぜひ皆さんもお試しくださいね♪[/char]