2022年から成人の年齢が20歳から18歳に引き下げられる予定です。
最短で、2022年4月1日から18歳成人がスタートし、これまでの大人の定義が変わります!
国会で2022年4月1日から成人年齢を18歳に引き下げる改正民法が成立しました。これからは成人年齢が18歳に引き下げられます。
[char no=5 char="8歳♀"]パパ―大人になりたくないよー[/char]
[char no="11" char="パパ"]ハハハ!そうだね。パパも子供の頃に戻りたいよ♪[/char]
変更される内容についてまとめていきたいと思います。
それから、これまでの20歳とどうかわるのか?メリットやデメリットについても比較してみます。
お好きなところからどうぞ
18歳成人で「変わるもの」と「変わらないもの」
18歳成人になると、今まで20歳の成人で認められていたもの全てが適用されるわけではなさそうです。
18歳成人で「変わるもの」と「変わらないもの」があるようです。
内容を調べてみると意外と色々とあって、とてもわかりにくいので、実際には18歳成人がスタートしてから賛成反対など意見が出てきそうです。
[char no=10 char="ジジとババ"]江戸時代は、男の子は15歳で女の子は14歳で成人だったんじゃよ。[/char]
選挙や免許取得は変更される
旅券法(パスポートの取得) |
国籍法(外国人の帰化) |
性同一性障害特例法(性別変更) |
社会福祉法(資格取得) |
水先法(養成講師) |
船舶操縦士法(講習の講師) |
改正公職選挙法(選挙) |
「選挙に参加できる年齢」や「船舶などの免許取得」は18歳成人が適用されます。
若い頃から政治に興味を持ち、投票へ行けることはとてもいいことだと思います。
高校などでも、デモ選挙のような取り組みをしている学校もあるようですし、投票率が上がれば良いですね。
ただ、18歳成人になってもそんなに出来ることが増えたような印象を持てないのは気のせいでしょうか・・。
[char no="24" char="ママ"]あれ?お酒やタバコやギャンブルはどうなるの?[/char]
大混戦の沖縄県知事選挙2018年の結果予想!立候補者一覧や開票日程は?
飲酒や喫煙は変更されない
未成年者喫煙禁止法 |
未成年者飲酒禁止法 |
たばこ事業法 |
酒税法 |
酒類業組合法 |
アルコール健康障害対策基本法 |
競馬法 |
自転車競技法 |
小型自動車競争法 |
モーターボート競走法 |
自動福祉法 |
18歳成人で認められるものがある一方で、「飲酒」や「喫煙」はこれまで通り、20歳からとなっています。
若い人からは、むしろ「飲酒」や「喫煙」こそ引き下げてほしい!との声が聞こえてきそうですが、親としては安心です。
[char no=4 char="10歳♂"]お酒やタバコって、そんなに美味しいの~?[/char]
[char no="11" char="パパ"]大人になったらわかるかもね♪[/char]
それから多くの若者が望みそうな、競馬・競輪・オートレース・競艇なども変更がなく、これまで通り20歳からとなっています。
これまでの内容を見ると、18歳成人になるメリットは、ほとんど感じませんね・・(笑)
20歳成人とメリット・デメリットを比較してみた
18歳成人と20歳成人を比較してみると、メリットはほとんど感じませんね。
そして、一方で特にデメリットもほとんど感じません。笑
あくまで個人的な意見ですが・・
何のために18歳成人を導入するのか正直よくわかりません。
実際に制度が導入されれば、いろいろな影響が広がる可能性はありますが、デメリットよりもメリットが多くなることを願っています。
18歳成人に賛成や反対意見が?その理由は?
18歳成人に賛成する声や反対意見があるようですが、その理由について深掘りしてみたいと思います。
[char no=8 char="パパ"]まだまだ、賛成意見や反対意見が多数あるようですね![/char]
18歳成人に賛成意見(理由)まとめ
- 世界の国々を見ると、日本以外の先進国は18歳成人が多いから。
- 子供の自立が促されて、成長につながるから。
- 税金を払う人が増えて、国の税収が増えるから。
- 就職などで収入を得ることができるのだから、親の扶養からは外れるべきだから。
- 少年法など刑事罰を受ける年齢が引き下げられるから。
18歳成人に反対意見(理由)まとめ
- 18歳はまだまだ未熟で、大人として認められない。
- 契約に関するトラブルなど危険が増えるから。
- 社会的責任を負えるほど成熟していないから。
- 飲酒喫煙は遅ければ遅いほど健康にいいから。
- 高校3年生の中で成人と未成年に分かれてしまうから。
[char no="34" char="ママ"]反対意見には親心が見え隠れしてるわね♪[/char]
18歳成人まとめ
早くて2022年4月1日からスタートするかもしれない18歳成人についてまとめてみました。
2018年現在では、まだ民法改正案が国会に提出されたばかりで、内容はこれからといったところです。
18歳成人で「変わるもの」と「変わらないもの」は出てくるでしょうが、みんなにとって良い方向の変更であることを願うばかりです。
今後も20歳成人と比較しながら、メリットとデメリットについて考えていきたいと思います。