本来は日本で生息していない『ヒアリ』が、相次いで日本国内で発見されていますね。本来はアマゾンに生息しているんですが、船便の貨物に紛れ込んで日本国内へ入ってきたようです。
ヒアリはスズメバチに匹敵するほどの猛毒を持つとされていて、相手を選ばない攻撃性を持ち、とても凶暴な特徴を持っているそうです。
とても恐いヒアリですが、生息域に一番近づく可能性があるのが子供たちです。パパは公園や自然の中で遊ぶ子供たちがヒアリに刺されないか心配でたまりません。
今回は、親子で出来るヒアリの対処法や生息する危険な場所などについてご紹介していきます。
[char no=8 char="パパ"]日本に定着する可能性のある危険なヒアリですが、今のうちから学んで知っておきましょう![/char]
お好きなところからどうぞ
ヒアリとは?ヒアリの特徴
ヒアリはアマゾンのジャングル地帯を生息域にしているアリです。
アマゾンにはヒアリ意外にも攻撃的で危険なアリが沢山いるため、ヒアリだけを特別に危険と判断することはありません。しかし、日本のような天敵のいない安全な土地に来ると、ヒアリは一気に増殖を始めます。
腹部に猛毒の針を持っていて、刺されると火傷に似た痛みを感じるため『ヒアリ』と呼ばれています。
[char no=4 char="10歳♂"]へ~。ヤケドみたいな痛さだから『ヒアリ』って名前なんだ![/char]
ヒアリの見分け方
ヒアリは日本のアリよりもやや小さくて、赤いのが特徴です。
しかし、見ただけでは普通のアリと区別がつきにくいため、見ただけで判断するのは難しいようです。三重県四日市港の「ヒアリ」緊急調査でも身体が赤茶色のアリが188匹見つかっていましたが、後にヒアリではないと発表されました。
アリっていろんな種類がいて、素人目に判断するのは危険ですね。昔は気軽に捕まえていたアリも、これからは簡単に触れない生物になりそうですね。
[char no=9 char="ママ"]大人でも見分けるのが難しいのね[/char]
ヒアリの画像|大きさは?
出典:news7-web
ヒアリの大きさは2.5mm~6mmくらいと言われています。強靭なアゴを持ち、腹部は黒く、猛毒の針が仕込んであります。
ヒアリの女王アリの画像
出典:朝日新聞デジタル
ヒアリの女王アリは普通のヒアリよりも身体が大きく、1時間に80個ペースで卵を産み、一生の間に200~300万個の卵を産みます。
ヒアリの刺された時の画像
出典:中居正広と日々のニュース
この手の画像は苦手ですが、ヒアリに刺された時の画像です。小さな水ぶくれのようなものが沢山できていますね。
これだけ刺される前に、振り払ったり何か対処ができそうな感じがしますが、ヒアリは平均7回も連続で刺してくるほどの凶暴性を持っています。そのため、一度襲われるとこの画像のようになってしまうケースが多いようです。
[char no=7 char="にゃー"]ヒアリって、猫より恐いニャー[/char]
ヒアリに子供が刺されないか心配
こんな危険なヒアリに子供が噛まれることなんて想像もしたくないですが、ヒアリの生息地になりそうな公園や自然の中に行くのって子供が一番多いですよね。
大人でも外見の特徴で見分けるのが難しいヒアリなので、子供なら尚さら見分けることなんて出来ないと思います。いっその事「アリは触っちゃダメ!」とアリ禁止にするのがイイのかもしれませんね。
パパが子供の頃は、アリって身近にいる昆虫で、夏休みの自由研究でアリの巣を作ったりしていたので、少し悲しい気がしますが・・ヒアリに刺された画像を見ると恐怖の方が勝ってしまいますね。
ヒアリへ親子で出来る対処法
もしヒアリが日本に定着することになったら、我が家では『アリ禁止!』にしようかと思っています。
子供と一緒に親子でヒアリについて学び、知ることがヒアリの対処法に繋がると思います。
ヒアリの活発な時間
ヒアリは日中の暖かい時間に活動的になります。その一方で、夜は活動しません。子供たちと活動時間が一緒になるので、昼間に公園や自然の中で遊ぶ際には注意が必要です。
他の国で繁殖した例はあるの?
ヒアリはこれまで、フィリピン・中国・タイ・オーストラリアにも侵入し繁殖・定着しました。日本だけでなく、世界中でヒアリの被害は深刻化しています。
虫除けスプレーは効くの?
ニュースなどでは早くも『ヒアリ専用の虫除けスプレー』の開発が進んでいると報道していますが、期待していいと思います。子供が外で遊ぶ時のマストアイテムになりそうですね。
ヒアリに刺された時の対処法
もしもヒアリに刺されたと感じた時は、安静にして身体に変化が出ないか確認します。
息苦しくないか?発疹やかゆみはないか?血の気が引いたり、異常に汗をかいていないか?などを注意深く見守ります。
もし少しでも体調に変化を感じたら病院へ行きます。また、急激に体調が悪くなるようだったら救急車を呼んでください。
子供の場合は急に容態が悪化することもあるので、注意深く見守るようにしましょう。
ヒアリの出る危険な場所
ヒアリは日当たりの良い場所に巣を作り活動します。
私たちの身近な住宅地や公園などはヒアリにとって、とても住み心地がいい場所になります。もし日本に定着した場合、これからは子供の遊び場所にはヒアリがいると思っていてもいいくらいですね。
私たちはヒアリと身近な環境で一緒に暮らすことになるでしょう。そうなると益々、子供たちがヒアリに刺されないか心配でたまりません・・。
ヒアリが保育園の園庭に?刺されやすい幼児は重症化する恐れが?画像
ヒアリの天敵|ゾンビバエ・アリクイ
凶暴で繁殖力の高いヒアリですが、苦手な天敵はゾンビバエとアリクイです。
ゾンビバエはヒアリの体内に寄生して、ヒアリの脅威となります。アリクイは名前の通り、アリを食べますがヒアリに刺されても大丈夫なほど皮膚が厚いため、ヒアリの脅威になります。
ヒアリの子供の対処方法まとめ
最近、盛んにヒアリに関する報道がされていますが、もし本当にこのまま日本に定着してしまったら子供が刺されないか心配している親御さんは多いと思います。
ヒアリの生態や親子で出来るヒアリ対処法や危険な場所についてご紹介してきましたが、ヒアリ対策は簡単ではないようです。
これまで、日本にも危険な昆虫や生物は沢山いましたが、できるだけ増えてほしくはないですよね。
[char no=8 char="パパ"]危険なのは避けたいですが、外で思いっきり遊べなくなる子供たちが可愛そうですね。[/char]