私は普段、デニムを履く機会が多いのですが、どうやらオフィスで働くサラリーマンにもデニムを履く習慣が広まりそうなんです!
『デニムフライデー』というをご存知ですか?
以前よく聞いた『カジュアルフライデー』と似ているようですが、『デニムフライデー』は名前の通り、金曜日にはデニム(ジーンズ)を仕事の場であるオフィスに取り入れることを提唱しているとのこと。
ですが、考えてみると、お仕事をする服装とおしゃれな服装とのバランスが難しそうですよね!
どのあたりで線引きをするのか悩ましいところではないでしょうか?
そこで今回は、いつもデニムを履いている筆者が、デニムフライデーに向くであろう、おすすめスタイルを紹介してみたいと思いますよ~。
お好きなところからどうぞ
デニムフライデーって何?目的は?
あまり馴染みのない『デニムフライデー』という言葉ですが、これは、カジュアルファッションブランドの『GAP』が立ち上げた新しいプロジェクトです。
このプロジェクトは、『個人の価値観を尊重し、より開放的なマインドとリラックスした働きやすい職場環境づくりのサポートを目的』としたものだそうです。
オフィスにデニムを取り入れることでメンタル面への良い効果や業務効率を上げることができるとして、そういった調査を対象者20名に行った結果、男女ともにカジュアルウェア着用時の方が会議前の周囲や環境への『興味』度が高く、『ストレス』度が低いという結果が出たそうです!
また、上司や同僚への好感度が上がったとか。
着る物によって気分が変わることはよくあるので、この結果には納得できますよね。
このことから、『仕事の効率を上げる』効果も期待されているようです。
実は、この『デニムフライデー』を既に実施している企業もあるようで、教育サービス業の『全研本社(株)』が2016年10月から取り入れているほか、資生堂をはじめ約30社が導入を検討しているそうですから注目度が伺えますね。
こういった大手企業で『デニムフライデー』浸透し、すれば、近いうちに多くの企業でも採用されることも考えられるのではないでしょうか?
個人的には、私がサラリーマン時代にあって欲しかったなぁ~と思います。
デニムフライデー【男性版】仕事とおしゃれのバランスは?
さて、『カジュアルフライデー』が導入された時もそうでしたが、今回の『デニムフライデー』で何を着て良いのか悩むのは、女性より男性ではないでしょうか?
カジュアルフライデー』の時に聞こえてきた、
- 何を着ていいのかわからない!
- 服を持っていない!
との悩みの声が、再び聞こえてきそうですね。
ただ、今回は『デニムフライデー』ですから、基本的にデニムを履くことになるので、大きな差は生まれないでしょう。
『カジュアルフライデー』では、「カジュアルだけど、デニムはNG!」という場合が多かったようですから、そういった意味でデニムがメインの今回は、ハードルが低いのではないでしょうか?
とはいえ、デニムにも種類がたくさんありますよね・・。
実用的な普通のデニムならば問題はありませんが、注意したいのは『おしゃれ』に分類されるデニムの着用です。
いくら『デニムフライデー』だからといって、仕事の場には変わりはありません。やはり、職場で着るのに相応しいデニムを選びたいですし、周りとのバランスもありますよね。
仮に、オフィスの隣の席の同僚がダメージ強めのデニムを履いてきたら驚きますよね?
ダメージデニムはおしゃれでかっこいいですが、やはりオフィスには似合いません。
若者によく見られる、腰まで落として履くのも感心しません!(オフィスに着ていく人は、いないとは思いますが)
オフィスジーンズには、キレイ目の濃いデニム
では、どんなデニムが良いのでしょうか?
一番無難なのは、あまり色落ちやダメージが入っていないキレイ目濃い色のデニム。濃い藍色のデニムは清潔感があって、万人に好まれます。
また、最近のデニムは色の種類も多くなっていますから、パッと見ではジーンズに見えないタイプの物もありますので、お好みで選んでみてはいかがでしょうか?
足にフィットしすぎず、かといってダボダボでもない、いわゆる“普通”のものを選ぶと間違いありませんよ。
デニムは、形が同じで色違いの物や、色は同じで形が違うものなど様々です。気に入った形や色を見つけたら、形違い色違いも試してみるとバリエーションが楽しめますよ!
また、『カジュアルフライデー』であっても、商談での来客や訪問の際には、その場にあった服装をこころがけたいですね。TPOにあわせて、服装ををチェンジするのも気分転換になりそうですね。
デニムフライデー【男性版】おすすめスタイル!デニム以外のアイテムは?
さて、デニムが決まったところで、次は上衣と靴ですね!
カジュアルなデニムだけに、上と下に何を持ってくるかで、印象が違ってきます。まず、足元の要となる靴ですが、できればスニーカーは避けたいところ。
最近は、皮やスエード製といった、おしゃれなスニーカーも多いですが、ジーンズにあわせると、どうしてもカジュアル感が強くなってしまいます。
次にデニムの上に着る物ですが、こちらもカジュアルすぎる柄や派手な柄のシャツはやめておいた方が無難です。
もし、TシャツがOKなら、バリエーションはさらに広がりますね!冬場なら、ハイネックのニットもぴったりです。
デニムとシャツやTシャツを合わせてみて、「ちょっとカジュアルすぎるかな?」と感じたら、ジャケットを追加することをおすすめします。
デニム+ジャケットは、おすすめスタイルの一つですよ!
その為のジャケットを1枚持っていると重宝します。一度、手持ちの服を全部広げて見てください。
自分がどんなアイテムをどれだけ持っているのを知ることで、何が足りないのかを把握することもできますし、コーディネートのバリエーションが広がるはずです。
あくまでも、『オフィスで着る』という目的を見失うことさえなければ、大きく失敗することはないと思います。
あまり深く考えすぎず、気軽にコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょか?
まとめと感想
デニムフライデー【男性版】おすすめスタイル!仕事とおしゃれのバランスは?についてまとめてみましたが、どうでしたか?
まだまだ、始まったばかりの『デニムフライデー』。
オフィスでのデニムファッショは、慣れないうちは戸惑うかもしれませんが、調査によると、仕事をする上で良い効果が期待できるようです。
ファッションに興味の無い方も、『デニムフライデー』をきっかけにコーディネートに興味が湧くかもしれませんね!
今回は、普段デニムを履き倒している私がおすすめするデニムやスタイルをご紹介しましたが、ぜひご参考になればと思います。
あまり気負わず、『オフィスで着る』ことを前提に、まずは手持ちの服を上手に組み合わせて、『デニムフライデー』を楽しんでみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。